Androidのリリースを自動化する

概要

GooglePlay Publisher APIを使って, GooglePlayへのAPKのアップロード, スクリーンショットの更新などまでを自動化する.

Publisher APIについて

できること

通常のリリース作業まわりまでのことならだいたいできる.
  • APKのアップロード. アルファ, ベータ, 段階公開のいずれかを指定してのアップロード
  • スクリーンショットなどの各種素材の更新
  • リリースノートなどのメタデータの更新

できないこと

  • リリースのサブミット
  • 公開する国などの指定
  • ほかいろいろ.


準備



APIが用意されているが, より簡単に使えるようにbuild.gradleに設定を記述することで使えるようになる下記のライブラリを使う.
https://github.com/Triple-T/gradle-play-publisher
ライブラリでは, alpha, beta, 段階的リリースの割合のいずれかを指定したリリースの設定までを行うことができる.

上記のライブラリのREADMEに設定方法があるのでそれに従う.
src/main/play/… で各言語毎に設定を用意でき, publishApkRelease(APKのアップロード), publishListingRelease(metaデータの更新), publishRelease(両方)のタスクが増えるので用途に応じて上記のgradle taskを実行する.
あとは基本的なgithubの運用が, release-*でtagを切った際に上記のtaskを実行するようにjenkins, circleCIなどの設定を行う.

Androidのローカルテストまとめ

概要 Androidテスト全書なども発刊されたり、今回のDroidKaigi2019でもAndroidのテスト周りの発表が多かったように思います。 直近のプロジェクトでもテストのカバレッジ50%以上を目指してテストコードを書いているのでその中でのハマったところやどういった観点で...